【新卒社会人向けお金のはなし】確定拠出年金編
会社から確定拠出年金の説明を聞いたけどよくわからない。
やったほうがいいの?
会社から確定拠出年金の話を聞いたひとが多いのはないでしょうか
確定確定拠出年金とは、税制面での優遇がある投資の一種
本節では、確定拠出年金って何なのか?かるーく解説します。
知っている方は次節まで飛ばしてください
特徴1:毎月一定額を積み立てる投資商品
確定拠出年金は投資の一種で、毎月一定額を積み立てます。(掛金はいつでも変更できます)
何に積み立てるかというと、国内外の株、債券、定期預金などです。
特徴2:積み立てた後はどうなる?A.60歳まで現金化不可
では、積み立てた後はどうなるのでしょうか?
答えは60歳以降に受け取ることができます。
つまり、老後のための貯蓄ということです。
ちなみに、受け取り方法は一括か分割か選ぶことができますが、この辺の説明は後述します。
特徴2:いくら帰ってくるかは未知
一方、確定拠出年金では、株式や債券などに積み立てを行うので、
相場の値動き次第で、将来貰える額が変動します。
タイミングによっては積み立て額を下回る(元本割れ)可能もあります
特徴4:税制面での優遇がある
確定拠出年金には、税制面で2つの優遇制度があります。
・掛け金が所得から控除させる(小規模企業共済等掛金控除)
・投資で増えたお金(運用益)が非課税になる(通常20%)
特徴5:確定拠出年金には、企業型と個人型の2種類ある
確定拠出年金には、企業が主導して従業員に加入させる企業型DCと個人で加入するiDeCoがあります。
個人型:iDeCo
個人で証券会社に口座を開設して確定拠出年金を行う方式です
企業型:企業型DC
皆様がお勤めの企業が窓口となって、確定拠出年金に加入する方式です。
・個人で老後のための貯蓄を支援する国の制度
・毎月一定額を株や債券に投資する
・節税メリットがある
・60歳になるまで引き出せない
・企業型DCと個人型のiDeCoがある
新卒社員が確定拠出年金に加入すべきなのか?
新卒社員には確定拠出年金はおススメできません
理由を説明していきます
理由1:まずは現金で貯金せよ
まずは100万円を現金で貯金するのがいいでしょう。
引越しや結婚などの不意な支出やコロナなどで収入が減少するリスクがあります。
もし。不測の事態が起こっても、日々の生活に困らないように貯金しておく必要があります
貯金が大事ってのはわかったけど、
確定拠出年金は貯金代わりにはならないの??
なりません!確定拠出年金では原則60歳まで換金することができません。
確定拠出年金にお金を掛けすぎて貯金がなかったばっかりに
消費者金融やカーローンなどの借金をしてしまうのは損失でしかありません。
理由2:年収が低いと確定拠出年金のメリットが小さい
確定拠出年金の掛け金は所得控除になり、所得税・住民税の課税対象額を小さくすることができます。
しかし、累進課税制の日本では、年収が低いと税率も低いです。
同じ掛け金を支払った場合、年収が大きい人の方が、確定拠出年金のメリットを大きく享受できます。
そのため、新卒社員の節税メリットは小さいといえます。
理由3:良い商品を見極めるには勉強が必要
確定拠出年金では、投資先の商品を自分で選択しなければなりません。
何に投資するのか。どの商品にするのかを選ぶ必要があります。
勤め先企業や証券会社によって選択できる商品が異なります。
良い商品を取り扱っていない場合もあるので注意が必要です。
何に投資するか?
株か債権か、日本国内か、アメリカか、中国か、、のような感じで投資対象を選択する必要があります
色々な人がおすすめ商品を紹介していますが、
考え方によっておススメされている商品はマチマチです。
どの商品を選ぶか
投資対象が同じでも、販売しているファンドによって個性のある商品がたくさんあります。
結論 新卒社員には確定拠出年金は不要
新卒社員におススメできな情報をまとめました。
・まずは現金で貯金すべし!
- 引っ越し,車,結婚,子育て,収入減少,あらゆる事態に備え貯金が必要
- 確定拠出年金は60歳になるまで引き出せない
・年収が低いとメリットは小さい
- 累進課税なので、税金が安くなる率が低い
・投資について勉強すべし
- いろいろな商品がある
- 特に企業DCには注意!!
どうしても投資したい場合は…
老後2000万問題や昨今の株高や円安もあり、投資がブームとなっています。
投資をするならまずは “積み立てNISA” から
積み立てNISAについては別途記事にする予定です!!
確定拠出年金をするなら、SBI証券でiDecoがおススメ!!
現金資金が潤沢にありNISA枠も使い切ったので確定拠出年金やりたい!
という方には確定拠出年金は良いと思います。
確定拠出年金をするなら企業型DCではなく、iDeCoがおすすめ
なかでもSBI証券は
・管理手数料が安い
・投資可能商品が豊富
おすすめです